検査入院(健康診断・人間ドック・生検を含む)でも入院給付金は支払われますか?
入院給付金の保障の対象となるのは「治療を目的とする入院」となります。 したがって、治療を伴わない健康診断や人間ドック検診は入院給付金の請求対象とはなりません。 ただし、被保険者に何らかの症状があり、医師の指示に基づく治療を目的とした検査入院であれば、入院給付金の請求対象となります。 ... 詳細表示
再発行可能です。 コールセンターにお申し出ください。 詳細表示
入院・手術証明書(診断書)を省略して手続きすることはできますか?
所定の条件を満たせば、「入院・手術証明書(診断書)」のご提出に代えて、当社所定の書類および医療機関発行の診療明細書等で請求する方法もございます(簡易請求)。 所定の条件については保険証券などの証券番号がわかるものをご準備のうえ、コールセンターへお問い合わせください。 *こちらは、旧大和・大正生命か... 詳細表示
ご契約の保険証券に記載されている死亡保険金の受取人さまからご連絡をお願いします。 保険金・給付金のご請求については、金融機関等を通じてご加入のお客さまはこちらに案内しておりますのでご確認ください。 旧大和生命でご加入のお客さまはこちらに案内しておりますのでご確認ください。 なお、死亡保険金受... 詳細表示
手続きが必要となりますので、被保険者さまが亡くなられた場合にはコールセンターまでご連絡ください。 確定年金受取期間中および保証期間中は、被保険者さまの生死にかかわらず年金または死亡一時金をお支払いします。 詳細表示
がん入院(手術)給付金は、責任開始日または復活日以後に初めて診断確定されたがんの治療を直接の目的として、保険期間中に入院(手術)された場合、その入院日数(手術給付倍率)に応じてお支払いします。 がんの治療を直接の目的とする入院(手術)の代表例 がんの病巣に対して外科的手術や放射線治療をした場合... 詳細表示
通院特約が付加されているご契約の通院給付金については、入院されていない場合はお支払いの対象外となります。 ご加入の医療保険や特約によってお取り扱いが異なりますので、ご不明な点がございましたらコールセンターへお問い合わせください。 ※こちらは、旧大和・大正生命から加入されたお客さま向けのよくある... 詳細表示
被保険者が海外渡航中に死亡した場合、保険金の請求はどうすればよいでしょうか?
必要書類は以下のとおりです。 【必要書類】 保険金請求書 被保険者さまの死亡事実の記載ある「住民票」または「戸籍抄本」 保険金受取人の本人確認書類 海外(在住地)で発行された死亡診断書(死体検案書) <災害死亡の場合>災害割増特約・傷害特約など災害死亡保障が付加されてい... 詳細表示
被保険者が寝たきりで、本人から入院給付金の請求ができない場合の手続き方法を教えてください。
特別な事情により、被保険者ご自身によるご請求が困難な場合は、あらかじめ指定された代理人(指定代理請求人)の方からご請求いただけます。 なお、ご契約の内容によってお取り扱いが異なる場合がありますので、ご不明がございましたらコールセンターへお問い合わせください。 ※こちらは、旧大和・大正生命から加... 詳細表示
夫ががんで入院しましたが、本人には病名を告知していません。被保険者である夫に代わって、妻の私が入院給付金を請求し受け取ることは可能ですか?
可能です。 悪性新生物(がん)による入院・手術などについては、給付金の受取人となる被保険者に正式病名を知らせていない場合もあることから、がんに対して支払われる給付金(がん入院給付金)は代理による請求・受領のお取扱を行っております。 詳細表示
42件中 11 - 20 件を表示