受取人が入院中で連絡できないのですが、家族が連絡しても給付金の手続き書類を送ってもらえますか?
入院給付金等のご請求につきましては、受取人さまのご親族の方からのお申出でも手続き書類の送付を承っております。 請求に関するご連絡・お問い合わせはこちらをご覧ください。 ※こちらは、旧大和・大正生命から加入されたお客さま向けのよくあるご質問です。 ※金融機関、代理店等からご加入のお客さまは給付金請... 詳細表示
入院給付金は、退院前でもお支払いの対象となる必要日数を経過していれば、いつでもご請求いただけます。 ただし、残りの入院給付金をご請求される場合に、あらためて診断書等のご提出が必要となります。 (もし診断書取得が必要なご請求の場合には、診断書取得費用はお客さまのご負担となります。) なお、お支払いの対... 詳細表示
これから入院して手術を受けますが、先に請求書類を送ってもらうことはできますか?
コールセンターへお申し出いただければ、先に請求書をお送りいたします。 なお、手術の内容や入院期間によってはお支払いの対象とならない場合もございます。 請求書類(診断書)をお取り寄せになる前に、正式手術名や入院期間を医師にご確認のうえ、こちらへお問い合わせください。 ※こちらは、旧大和・大... 詳細表示
病気やケガで年金請求書に記入できない場合、どうすればよいですか?
代理署名等のお手続きをご案内いたします。 コールセンターにお申し出ください。 詳細表示
<終身年金(保証期間付)の場合> 保証期間内のまだ受取っていない期間の年金現価のみ清算して一括して受取ることが可能です。 ただし、契約は終了せず、保証期間経過後に被保険者がご生存していれば再び年金が開始され、死亡するまで一生涯年金を受取ることが可能です。 ※年金種類によってはお取扱できない場合もございま... 詳細表示
被保険者が海外渡航中に入院した場合、給付金の請求はどうすればよいですか?
海外入院先の入院・手術等診断書(証明書)などが必要になります。 *こちらは、旧大和・大正生命から加入されたお客さま向けのよくあるご質問です。 *金融機関、代理店等からご加入のお客さまは給付金請求の対象外となります。 詳細表示
手術を受けましたが、手術名がわかりません。どのように確認したらよいですか?
診療明細書や手術同意書など、医療機関発行の書類をお持ちの場合は、お手元の書類でご確認ください。 医療機関発行の書類をお持ちでない場合は、手術を受けた医療機関へお問い合わせください。 診療明細書:医療費の支払の際に、領収書等とあわせて病院から発行される書類です。 手術同意書:手術を受ける前に医... 詳細表示
現在入院をしていますが、入院が長引きそうです。入院費用がかさむことから、入院給付金を請求したいのですが、退院していなくても請求は可能ですか?
可能です。 退院をされていなくても、その入院がご加入されている保険・特約のお支払事由に該当していれば、ご請求いただけます。 詳細表示
PGF生命所定以外の証明書(診断書)で、入院給付金を請求できますか?
原則、当社所定の診断書で手続きする必要がありますが、他の生命保険会社あるいは病院発行の診断書原本を既に取寄せている場合は、支払が可能な場合もありますので、その診断書にて請求してください。 ただし、当社の支払判断に必要な情報に不足がある場合は、当社所定の診断書が必要となりますので、あらかじめご了承ください。 ... 詳細表示
被保険者が約款に定める手術または放射線治療を受けられた場合に、お受取りいただける給付金はこちらをご確認ください。 ※こちらは、旧大和・大正生命から加入されたお客さま向けのよくあるご質問です。 ※金融機関、代理店等からご加入のお客さまは給付金のお支払い対象外となります。 詳細表示
42件中 1 - 10 件を表示